本文へスキップ

「山歩き 初歩の初歩」は、山歩き初心者のための総合情報サイトです。

楽しい山歩きを提案します

揃える装備




基本のスタイル
失敗しない靴選び
軽くて丈夫なザック
山歩きの服装
便利な小物

山歩きの服装

○アウターウェア

 山は寒暖の差も大きく常に最適な体温調節が要求されます。外気に直接触れるアウターウェアは、いわば人間を守る殻(シェル)の役割を担っています。

 実際のところ、アウターウェアの表地は、一般に「シェル」と呼ばれ、寒さ、風や強い陽射しや雨から人間を守っているのです。

 従って、アウターウェアの選び方も、季節や気候によって様々な選択肢が存在します。
 その中でも山歩きの服装選びで一番ポイントになるのが「体温調整のしやすさ」です。
 袖や胸のボタン開閉で簡単に温度調整できるシャツ類の方がトレーナーなどより適しています。
 お薦めは、化繊のアンダーウェア、カッターシャツ(山シャツ)、薄手のフリースやウィンドブレーカーの順で重ね着することです。

 また、きつい綿パンやジーンズは避けましょう。裾が広がっているパンツも機敏な行動を阻害してしまいますので不向きといえます。
 このように天候条件によっては、耐風性と耐水性のあるパンツとアノラックがあると良いでしょう。

 また、秋のハイキングでは冷え込みに備えて厚手のフリースやウィンドブレーカーを着込むことをお薦めします。
 紅葉ハイキングには、保温性と防風性に優れたアルパインジャケットや、冷え込みの厳しい場合に着るマウンテンパーカー、軽さと保温性が高いダウンジャケットなども有効です。

○アンダーウェア

 アンダーウェアに要求される機能は端的にいえば皮膚表面をドライに保つことです。運動すれば汗をかきますが、
 アンダーウェアは、その汗を皮膚表面から吸い上げ、外側へと放出して肌をドライに保たなければなりません。

 アンダーウェアや寒い季節用のウェアの素材には、これまで綿が主流でしたが、吸収した汗などの湿気を外に逃がさないという欠点のため、もはや綿は激しいウィンター・スポーツのためのウェアに最適な素材とは言えなくなりました。

 綿100%のアンダーウェアは汗が乾きにくく、冷たく感じてしまいます。
 できればクールマックスなどの化繊がベストですが、汗の吸収と発散性に優れたポリプロピレン等の化繊のものがお薦めです。

 出来れば、Tシャツやアンダーウェアには、汗をかいても体が冷えないクロロファイバーやオーロン製のもの、ダクロン等の新素材がお勧めですが、相当にお値段は張るようです。

 化繊の場合も、着替えを忘れずに。着替えは、ビニールの袋に入れておきましょう。
 
○インナーウェア

 インナーウェアの役割は、アンダーウェアが吸い出した汗をさらに吸い上げ、外側へと放出することと、寒冷時に 着るインナーウェアは適度なデッドエアー(対流しない空気)を生地の中に保持して保温することが基本性能として求められます。

 いくら性能のいいアンダーウェアを着ていても、インナーウェアのウィックドライ性能が低ければ、せっかく外側へ放出された汗が飽和状態となって結露し、それが冷やされて不快に感じられてしまいます。

 また、デッドエアーを溜められないインナーウェアでは、どんなにアウターで外気を遮断しても体は寒さを感じます。

 カッターシャツ、ポロシャツ、セーター、フリースなどの中間着(インナーウェア)も通気性や保湿性、速乾性に優れた化繊のものがお薦め。
 綿100%製品は山には不向きです。

 フリースは生地の厚さで通気性がかなり変わってくるので、晩秋のこの時期なら保温性のあるやや厚手のものがいいでしょう。
 また、たとえ暑いと感じるような陽気の日でも長袖を着れば、不意のケガや虫さされに備えられます。

○手袋

 ハイキングでは、岩場や急斜面を歩いたり、藪の中で枝をはらったりすることもありますから、滑り止めのついた軍手などを持っていきましょう。
 フィールドを歩くときの怪我や虫刺され防止、調理中の火傷の予防用として必需品です。夏でも持って行きましょう。
 
 高価な登山用手袋も販売されており、優れた機能がありますが、そんなに高額を投じなくても結構です。軍手や簡単な綿手袋なども持っていればとりあえずは大丈夫でしょう。
 本格的な登山をするのであれば買い揃えることが適当ではないでしょうか。

 冬場は毛糸やフリース素材の手袋がいいでしょう。

 また歩行中に手袋を雨露などで濡らしてしまう事が多いので、予備にもう一組もっていくといいかもしれません。保温力のある手袋を特にお勧めします。

○帽子

 山は日差しを避けるところがないことも多いので、曇っていると思っても帽子は日射病と頭のけがを防ぐので忘 れずに持っていきましょう。

 実に最高80%もの体温が、頭と首を通して失われていくと言われています。
 季節によっては、風がきつくなることも考えられますので、飛ばされないような工夫も必要です。

 また、あわせて、夏といえども日焼けを防ぐためには、長そでのシャツを着ましょう。
 雨具と同じように透湿性の素材もあり、蒸れないので助かります。
 最近、バンダナを頭に巻いている若者をよく見かけますが、日焼け防止にはならないので注意してください。

○靴下

 一般的な綿の靴下の上に厚手の登山用ソックスを二重履きすることがお勧めです。
足は体の中でもかなり大量の発汗をする部位ですので、特に、通気性には気をつけてください。

 山歩きでは一番酷使する足を柔らかに包むのが靴下ですので、いい加減に選んで使うと靴ずれや豆を作る原因となってしまいます。オーロン・ダクロン等の通気性に富む新素材がいいようです。

 マメや靴ズレの原因は、蒸れと擦れです。薄い綿の靴下は、すぐに汗で濡れ皮膚をふやけさせます。それが摩擦によってすぐに擦過傷を引き起こします。

 そんなわけで、荷物を背負って歩いたり、長時間の歩行には綿の靴下の着用は薦められません。

 足への当たりが柔らかで、汗を吸い出す能力の高いウールやアクリル系の靴下を履けば、そういったトラブルは、かなり防げます。高いシューズを買っても、靴下に気を使わなければ、せっかくの靴の高機能も無駄になってしまいます。

 適当に考えないで足にピッタリ合うものを選んでください。一泊以上の旅行やキャンプには、毎日はき替えられるよう数足持って行きましょう。

○スパッツ

 スパッツとは、靴の足首まわりをカバーして砂や埃、雪が靴の中へ侵入するのを防ぐ装備です。
 足首の周囲だけを覆うショートスパッツと、足の甲の部分から膝下までをカバーするロングスパッツとがあります。
 素材は、ゴアテックスがベスト。最近はなかなかおしゃれな色が揃ってきていますね。

 ただ、このスパッツ、使用する場面が限られると思います。富士山の砂走りを下ってくる、雪解けの山に入る、などなど。あったら便利であることは間違いないのですが、どの山歩きにも必要というしろものではありませんので、購入の際にはよく検討してください。

 尚、スパッツはレインパンツの中に付けます。そうするとスパッツからの雨の進入を防げます。

○レインウェア

 雨が降る日は山歩きはしない、というのが初心者には求められます。
 ふもとでは晴れていても、高度が上がるに つれ天気が悪くなる、又は朝晴れていても夕方には突然の雨が、ということを想定しておく必要があります。

 山の天候は急変するので、どんな低山であっても雨具、レインウエアの携行を忘れてはいけません。
 たとえ気候が穏やかな秋でも、山の天気は急変しやすいので予期しない雨、急速な気温の変化に遭遇する場合も考慮しておく必要があります。

 山の雨は風も強く、急速に体温を奪われてしまいます。必ずウールの下着かシャツを1枚携帯することが大切です。

 また、体が汗で濡れたままですと、体温を奪われる速度も早く、危険です。少々高価でも、汗をよく吸収し、早く蒸発させる繊維でつくられた衣類を身につけるようにしましょう。


 また、ポンチョや携帯用ビニルカッパも雨除けにならないことはないのですが、岩に引っ掛けると簡単に破れたり、脇から雨が侵入したり、あるいはすぐに蒸れたり、山行には決して適したものとはいえません。

 折角購入するのであれば、ゴアテックス製の上下セパレート、少々値段は張るのですが、雨対策以外にも防寒着として、ウィンドブレーカーとして大きな効果を発揮します。
 このほか、フードの前面につばがあって、フードが襟に収納できるもの 、また、色はいざというときのために目立つ色のウェア(蛍光色の黄色やオレンジなど)、軽くてコンパクトにたためるもの 、縫い目の少なく、ファスナーを覆うフラップが二重のもの(雨の浸入を防ぐ) がお勧めです。