高尾山の観光ガイド

ホーム > 高尾の観光ガイド > 高尾山のトイレ事情

高尾山にはどこにトイレがあるのでしょう

 高尾山に限らず、山に登って何が困るって、やはりトイレでしょう。
 高尾山は、観光地化されていますので、トイレもその他の山に比べればそれなりに多くあるといってもいいでしょう。
 とはいっても、やはり自然な「お山」ですから、どこにでも設置できるわけでもなく、トイレの数も限られてしまいます。
 特に紅葉シーズンの混雑のしようは半端ないもので、用を足すだけで30分の行列。駅等できちんと済ませ、どこにあるのか場所をよく確認のうえ山への道をスタートしてみてください。
 
 くれぐれもちょっと山道からそれて「高尾山に肥料でも(!?)」なんて考えないで下さいね。山道をそれるとやはり危険。マムシや蜂達とご対面なんてことになったら大変ですよ。

 また、仮設トイレの場合もありますので、水に流せるティッシュペーパーは必ず持参しましょう。
 手洗い場もほんとうに申し訳程度ですし、十分とはいえません。ウェットティッシュを持っていくと重宝かもしれませんね。

PR
【簡易トイレ】【2個入×3セット】【男女兼用】携帯用トイレ★緊急時使い捨てタイプ水なしで使...
組み立て簡単!150Kgの人まで大丈夫な簡易トイレ。5回まで使用可能ですプルマル (簡易トイレ...



メインルートで高尾山山頂を目指す場合

場所 コメント
JR高尾駅北口(改札外)  駅舎と一体になった様式は、これがトイレかと見間違うほど。
 中央線を使い、高尾駅で京王線に乗り換える人は、できるだけ高尾駅で用を済ませることをお勧めします。
JR高尾駅南口(改札外) 駅に隣接するダイエー(1F・2F)と京王ストア(2F)があるので、ここで済ませておきましょう
高尾山口駅 京王線の高尾山口駅周辺には、トイレが複数あります。
(1)駅構内(女性用13、男性用個室3、小5、多機能トイレ1)、ホームから階段を降りてきたところにあるトイレは、電車が着くとまずみんなトイレに寄ろうとするので、特に女性は行列ができやすいところです。
(2)改札を出て左側にコインロッカーが並んでいますが、その奥にもうひとつあります。女性用2、男性用1ですので長蛇の列は覚悟のほどを
(3)ハイシーズンのときに設置される女性向けの臨時トイレは、改札出て左の高架下にあります。
(4)意外と穴場が、駅前の駐車場のトイレです。駐車場利用者でなくても使用することができます。ケーブルカー駅に向かうのとは逆の向きになり、人の流れがありません。ちょっと古く、駅のトイレほどキレイではないですが、ここには身体障害者用のトイレがあり、オムツ交換台も設置されています。
TAKAO599MUSEUM 駅周辺で穴場なのが「TAKAO599MUSEUM」(入場無料)にあるトイレです。トイレも大変清潔感がありますし(しかも暖房便座&ウォッシュレット付き)、高尾山口駅から清滝駅を目指すルートとは外れた場所にあるため、混雑していません。また広い多目的トイレもあるので、小さな子ども連れには重宝がられています。
ケーブルカー清滝駅 改札の右に階段があり中2階がトイレ。多目的トイレには、おむつ交換台もあります。自然研究路1号路(表参道)を行く場合は上にもトイレがありますが、6号路や稲荷山コースなど1号路以外の登山道を使って山頂を目指す場合は、ここが最後のトイレになりますので、心配な方は必ず済ませていきましょう
エコーリフト山上駅 駅舎横の階段を少し降りたところ、駅の券売機の向かって左手にあります。1号路からはちょっと見えないため使う人が少ないかもしれません。
ケーブルカー高尾山駅 ケーブルカー駅改札の向かい側にあります。高尾山スミカや、ビアマウント入口にも近いのでかなり多くの人が利用する山腹では一番大きなトイレです。これから山頂を目指す方は、ここで済ませておいた方がいいでしょう。
金比羅台 茶店下。いついっても故障中の張り紙。
高尾山薬王院境内 御護摩受付所の横を下ったところにトイレがあります。以前は簡易設置型のトイレで、お世辞にもきれいとは言えないものでしたが、リニューアルしてきれいになりました。あまり大きくはないのですが山腹では一番きれいなトイレです
サル園・野草園内 参道でどうしても間に合わない人は、入場料を払ってでもサル園・野草園内のトイレを利用するというてはあります。
高尾山山頂付近 高尾山山頂近くのトイレは2012年にリニューアルしました。
外観はトイレというより、大きな2階建ての山小屋のようです。個室の数も多く、荷物の多い登山客でもゆったり用が足せると好評です。ベビーベッドも完備しています。高尾山中のもっとも整備されたトイレでしょう。
山頂にある高尾ビジターセンターのすぐ近く(センターの入り口に向かって右側)にトイレがあります。

高尾山から近隣の山へ

場所 コメント
もみじ台 高尾山山頂から10分ほどで着けるので、もみじ台や奥高尾方面まで行く方は、そちらを利用するのも手です。使用後に足下のスイッチを踏んで、泡洗浄をするタイプの和式トイレ。
一丁平 高尾山頂からもみじ台を経由し丸太で整備された坂を下り一丁平の平坦な道となったところの右。比較的ゆったりの個室で、洋式便座の水洗トイレ。
小仏城山 城山を眺めるときは目印となる無線中継所アンテナの手前を右。ベンチがたくさんの頂上は広く展望もよい。
東海自然歩道千木良手前 小仏城山から相模湖に向かって東海自然歩道を降りてくると山道の手前に茶店がありその横。
小仏峠 高尾・陣場の縦走路にのれんを張り出した茶店あり。竹や木で作ったベンチの裏手。
小仏関所跡 公園の中に簡易トイレ(いわゆる工事現場なんかで使うあれです)
景信山 山頂から小仏バス停方面へ少し降りた所に山にしてはしっかりとしたものがありますが、冬季は使える場所が限られていて、土日などはそれなりの列ができています
陣馬山 富士見茶屋から栃谷尾根方向に少し降りたところ。また山頂から和田峠方面へ少し降りたところにもあり。ほとんどの個室が「冬季閉鎖」状態で、使えるのは2カ所だけ。この脇の山腹を巻く道は、はじめ急だが後、緩やかな道となり和田峠へ。
明王峠 茶店の左。洋式便座の個室が2つと扉の無い男性用便器が1つ。ベンチもあり一休み。相模湖へはこの茶店の前から南に下る丸太の階段を降りる。
陣馬高原下 バス停前に仮設トイレが2つありますが、あくまで仮設としての使い勝手。
小下沢キャンプ場 7,8月だけ開くキャンプ場内。水飲み場とトイレが整備。

八王子城方面

場所 コメント
元八王子八幡神社近くのスーパーたいらや 高尾駅から八王子城方面へ歩いていく時、途中で必要だったらちょっとお借りしましょう。申し訳ないので、チョコレートでも買って。
八王子城登り口 御主殿の谷、城山への登り口の管理棟
八王子城頂上付近 二の丸跡、ベンチ・テーブルもあり、その昔、ここで狼煙をあげて遠く小田原まで情報を伝えたという眺めのいいところ。この裏手の樹林の中にトイレあり。

トイレこぼれ話

 政府は2015年度から新たに設けた「日本トイレ大賞」の公衆トイレ部門を、高尾山の山頂にあるトイレに贈りました。

 この日本トイレ大賞は、2020年の東京五輪・パラリンピック大会開催に向けて、政府が訪日外国人からも喜ばれる快適なトイレを増やすための取り組みの一環として、2015年度に新たに設置したものです。
 
 このトイレは、高尾山の山頂付近に従来からあった施設を、東京都が2012年6月に建て替えしたもの。建物の外観は周囲の自然になじむよう山小屋風になっており、山の中のトイレとしては初となる2階建てです。
 建て替えにより個室が多くなり、これまで長蛇の列、待ち時間30分なんて当たり前だった行列がなくなりました。
 また、広い個室内ではリュックサックの着脱や着替え、身づくろいなどがしやすく、ベビーシートも設置しているので、女性や家族連れにも好評だといいます。


このエントリーをはてなブックマークに追加


おすすめコンテンツ

アクセス

山歩き初歩の初歩